金森隆志レイドジャパンのアビ50でブラックバスを釣りに行きたい!
久々にルアーの人気ランキングをチェックしてて、気になるルアーメーカーを発見!「レイドジャパン」というブランド。楽天でハードルアーが1個3000円オーバーで売ってたりする。
高品質・高性能ルアーっていったら「伊東由樹のメガバス」っていうイメージだったんだけど、別のメーカーも台頭してきたのか、と。気になったのでググってみました。
目次
レイドジャパンはバスプロ金森隆志のブランド
レイドジャパンはバスプロとして活躍する金森隆志さん(通称カナモ)が代表を務めるルアーメーカー。自分たちで実際に釣りで使ってみて検証・改善を繰り返すというスタイルでルアーづくりをしている。
で、メガバスと似たようなものを感じてたところ、ウィキペディアをみたらビックリ!金森さん、メガバスの全面サポートを受けてルアーを作ってた時代があるのね。今はレイドジャパンとして独立してやってるっぽい。
レイドジャパンが支持される理由
レイドジャパンが支持されるのって、シンプルに「釣れるルアーを作ってるから」だと思う。でもそれだけじゃないんだな。金森さんの釣りのスタイルが「岸釣り特化型」っていうのもファンが多い理由のひとつ。
僕もそうだけど一般ピープルはなかなかバス釣りでボートを出すってしないんです。結構お金かかるし、手漕ぎボートはシンドイし。かといってバスボートなんてバスプロか反町隆史クラスの釣り好き芸能人が乗るセレブの乗り物。
そんな僕らでも岸から遠くにビュンビュン投げれて釣れるルアー。そんなのあったら売れるに決まってるよね。それを実現してくれてるのがレイドジャパンってことです。ま、まだ使ったことないんだけどね。
レイドジャパンはユーチューバー?
レイドジャパンをチェックしてて「売り方が今っぽいなぁ」と思った。だってユーチューブを120%活用してるから。ルアーの説明から、実際に大物バスを釣り上げてるシーン、水中でルアーがどんな動きをするかの映像を見せられたら、欲しくなっちゃいますよ。
で、これ明らかに動画マーケティング系の業者が途中から参画してるなってのが垣間見えました。
動画のサムネイルなんだけど、
動画配信当初はこんな感じだったのが
↓ ↓ ↓
最近の動画サムネはこんな感じw
↓ ↓ ↓
明らか業者の仕業。そして、サムネイルって大事なんだなって改めて思う。最近の動画の方が「見たい!」ってなるから。
AVI50(アビ50)が欲しい!
レイドジャパンはハードルアーもソフトルアーも作ってるけど、僕が欲しいって思ったのはソフトルアーのAVI50(アビ50)。
この動画見て一発で「欲しい!」ってなった。
↓ ↓ ↓
僕はそもそもソフトルアー信者。これまでのバス釣り人生の中でも、ゲリセン(ゲーリーヤマモトのセンコー)で一番釣り上げてきたっていう経験がそうさせてる。そんなソフトルアー信者な僕のハートを打ち抜いたのがAVI50(アビ50)。
フォール中にもバイト期待できるし、底ズル引きでもバスを誘う。これ絶対釣れるヤツじゃん!
アマゾンで売ってるけど実物見てみたいので、近所の釣具屋に行ってきます!琵琶湖のバスたち、口を開けて待ってろ!!
ハードルアー人気ランキング
ハードルアーの人気ランキングを毎日チェックして更新してます。今売れ筋のルアーが一目でわかるので、よかったらチェックしてみてください!
↓ ↓ ↓
。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません